Column コラム

【福岡市東区香椎駅の矯正歯科】ワイヤー矯正中のむし歯予防

こんにちは。
福岡市東区の歯医者【鮒田矯正歯科】です。
 
厚生労働省の調査によると、25歳以上でむし歯を持つ割合は80%以上と報告されています。


参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」むし歯の状況 p8より >

 
そうなると、歯磨きがしにくくなるワイヤー矯正中にむし歯にならないか不安ではありませんか?
 
そこで今回は、ワイヤー矯正中のむし歯予防についてお話しします。
 
 

ワイヤー矯正中のむし歯を予防しよう!~歯磨きしやすくなる便利なアイテム~

ワイヤー矯正を始めたら、次のアイテムがあると歯の汚れを落としやすくなります。

・タフトブラシ
・矯正用の歯ブラシ(ブラシの中央が山型になっている歯ブラシ)

 
特に、タフトブラシはブラケット周り、矯正用歯ブラシはワイヤーの下とブラケット周りも磨きやすくなるのでおすすめです。
タフトブラシはドラッグストアでも購入できますが、矯正用歯ブラシは歯科医院かネット通販を利用するとよいでしょう。
 
 

ワイヤー矯正中の歯の磨き方

ワイヤー矯正中は、ワイヤーの下に汚れがたまりやすいので、下記のように磨きましょう。
 

【ワイヤー部分の歯の磨き方】

1.ワイヤーの上側から歯ブラシを挿入して毛先をワイヤーの下にくぐらせる
2.小刻みに動かしてワイヤーの下(歯列)を磨いていく
3.ワイヤーの下から歯ブラシを挿入して毛先をワイヤーの下にくぐらせる
4.小刻みに動かしてワイヤーの下(歯列)を磨く

 
タフトブラシや矯正用の歯ブラシがあると、ワイヤーの下にブラシが入り込むので、磨きやすくなります。
ワイヤー部分は磨き残しが多くなる傾向なので、最初に磨くとよいでしょう。
そして、ブラケットの周囲を磨き、歯全体をいつも通りに磨いてください。
 
 

ワイヤー矯正は矯正とクリーニングが受けられる「鮒田矯正歯科」へ

ワイヤー矯正中は、定期的に歯医者でクリーニングを受けてむし歯予防しましょう。
 
鮒田矯正歯科】は、矯正歯科を専門で行っている歯医者ですが、患者さんが矯正歯科とは別に一般歯科に通う負担をなくすために、

・クリーニング
・むし歯や歯周病の治療

などもおこなっておりますので、当院だけで歯の治療からメンテナンスまで完了することが可能です。
ワイヤー矯正の定期検診のときに、必要に応じてクリーニングを行っておりますので

・お口の汚れが気になる
・しっかり磨けているか不安
・歯磨きのやり方を教えてほしい

などのお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。


鮒田矯正歯科の予防・クリーニング >


鮒田矯正歯科の診療案内 >