【福岡市東区の駅近くの矯正歯科】歯科矯正用のアンカースクリューとはなに?
こんにちは。
福岡市東区の歯医者【鮒田矯正歯科】です。
歯の矯正治療で、このように思ったことはありませんか?
・なるべく歯を抜かずに矯正したい
・なるべく早く矯正を終わらせたい
・手術をしないで矯正をしたい
これを実現する可能性が広がる「歯科矯正用のアンカースクリュー」を用いた矯正治療があります。
今回は、歯科矯正用アンカースクリューの特徴をお話しします。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療です
歯科矯正用アンカースクリューは歯を動かす固定源に!~その目的と使い方~
歯科矯正用アンカースクリューとは、医療用のチタン合金でできたネジです。
ネジといっても1.5~2mmの小さなサイズで、歯を動かしたい方向の歯ぐきの骨に埋め込みます。
とても小さなネジですが、歯を動かすための「固定源」となり、歯を動かす力を的確に伝えることができます。
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療と一般的な矯正治療の大きな違いとは?
一般的な矯正治療は、歯同士が綱引きのように引っぱりあって歯が動く仕組みです。
つまり、動かしたい歯とは別の歯を固定源にしています。
たとえば、出っ歯の改善で前歯2本を後方に移動させる場合、前歯2本と奥歯2本が引っぱりあうように調整します。
しかし、この方法では動かしたくない奥歯も移動してしまうのです。
奥歯が移動しないように、2段階にわけたり、何度も調整したりする必要があるので、治療時間もかかります。
一方で、歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療の場合は、奥歯はそのままの位置で前歯だけを大きく移動することが可能です。
歯科矯正用アンカースクリューの4つのメリット
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療のメリットには、
・不要な歯の移動を抑えられる
・むずかしいとされる奥歯の矯正もできる可能性がある
・矯正治療期間が短縮できる可能性がある
・抜歯の回避が期待できる
などがあり、さまざまな可能性を広げられます。
また、歯科矯正用アンカースクリューは、ワイヤー矯正だけでなく、マウスピース型矯正装置にも適応可能です。
ただし、アンカースクリュー周囲を清潔に保たないと、炎症や感染の原因になることがあります。
また、骨の状態によって安定しない場合もあります。
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正治療は「鮒田矯正歯科」へ
厚生労働省の調査によると、矯正治療は若い方だけでなく、40代、50代、60代で始める方もいらっしゃいます。
参照:厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査結果の概要」p33 表26より >
歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正なら、有益な治療ができる可能性がグッと広がりますので、【鮒田矯正歯科】にご相談ください。
当院は、西鉄香椎駅から徒歩1分、JR香椎駅から徒歩3分の通いやすい矯正歯科です。